一般的なデイサービスという呼称ではなく、デイホームとしています。利用者様にとって居心地の良いもう一つの家となれるようにという思いでデイホームとしています。
あん(庵)は、みんなが寄り集まる場所という意味と、あんは50音で最初と最後の語となります。まだお元気な方も、重度となった方、認知症の方も過ごせるように、ゆくゆくは、終末期に近づいた方が、病院や施設に入所することなく住み慣れた地域・場所で最後を迎えられるよう看取りケアもデイホームで行いたいと思います。
※デイサービスは在宅の方を対象としていますので、併設の老人ホームに入所している方は基本的に利用していません。


.jpeg)






運営
方針
・デイホームあんは、小規模で家庭的な雰囲気の中で利用者である要介護者等の意思、人格を尊重し、個々のニーズに応えるサービスを提供します。
・認知症になっても、障害があっても、可能な限り住み慣れた地域、家で生活できるようデイサービスの利用を通じてお手伝い致します。
・利用者様のみでなく、そのご家族を支える事ができるようサービスの提供を行います。
・従業員一人一人が、福祉職としての自覚を持ち、地域福祉・社会福祉を追及します。

施設外観

リビング

一般浴室

機械浴室
令和2年2月に現在のデイサービスに併設して新規開設いたしました。定員12名の小さな有料老人ホームです。小規模で、お一人お一人に手の行き届いたサービスを提供いたします。併設する訪問介護等を利用しながら24時間職員の見守りの元お過ごしていただけます。










老人ホームリビング

個室

相部屋

共用トイレ
令和4年9月に開設しました。要支援者、要介護者の方々が能力に応じて自立した生活がおくれるように支援いたします。
サービス内容
・介護保険認定申請の代行をします。
・介護保険認定後、希望に沿った生活が送れるようケアプラン原案を作成します。
・必要なサービスが受けられるようサービス提供事業所(デイケア・デイサービス・ホームヘルパー・訪問リハビリ・訪問入浴など)と連絡・調整いたします。
・心身の状況に合わせたサービスが受けられるよう継続的にケアプランの見直しを行っていきます。
・必要に応じて、福祉用具のレンタル(ベッドや車いす、歩行器など)をサービスに取り入れていきます。
・福祉用具の購入(ポータブルトイレやシャワーチェアなど)も介護保険のサービスとして受けられるようお手伝いします。
・その他、家の中で安心・安全に過ごせるよう住宅改修(手すりの設置、段差解消など)の手続きもお手伝いします。
・サービスに係る相談・苦情も受け付けています。
・介護保険のサービスに関わることならなんでもご相談ください。